【和訳付き】イエヴァンポルカ (フィンランド民謡) “Ievan Polkka“ - カナ読み有

“Ei mua niin voan nielasta“は「エイ ムア ニーン ヴォアン ニエラスタ」に近い発音です。変なケアレスミスしてしまい申し訳ありません…。 初投稿の動画である「イエヴァのポルカ」を投稿してから早くも1年半が過ぎ去りました。閲覧数も想定外に増えてしまったので、修正版の動画を出すことにしました。当動画では翻訳の質の向上と同時に、単語の表記に基づいてカナルビを振るなどとにかく不確かな所を少なくしました。カタカナはあくまでも参考程度にお願いします。 【解説】 イエヴァのポルカ(Ievan Polokka)は1930年代にEino Kettunenが作詞した曲で、世界的に有名な曲です。本来はサヴォ方言と言って、南北サヴォ県や南北カルヤラ県を始めとした地域の方言で歌われる曲です。 ちなみに、この曲、途中から母親の表現が変わっています。当動画では柔らかめな表現にしてありますが、「おばさん」と訳しているところは日本語で言う「ばばあ」という言葉に近い意味です。
Back to Top