【超入門】キミもできるディアボロ -スタート・準備編- 【キミもできるジャグリング!】【ジャグリングショップナランハ解説】【初心者向け】

■キミもできるジャグリング!(初心者向けジャグリング解説動画) 【ディアボロ】スタート・準備編 この動画では、ディアボロをやるときにそろえる道具やおすすめのワザを紹介しています。 「ディアボロを始めてみたいけど何から手をつけていいかわからない」というときはこの動画をご視聴ください。 ワザの詳しいやり方やスティックのひもの取り付け方などは他の動画で解説をいたしますので、そちらをご覧ください。 [初心者におすすめのディアボロ] レッツプレイ!ディアボロ →ディアボロをはじめる際に必要な「ディアボロ本体」「ハンドスティック」「ひも」が揃ったセットです。大きさはディアボロとしては最もやりやすい標準的なサイズで、しっかりとした重量感があり、回転の持続力もあります。ひもを受ける軸(アクセル)の部分が固定されている「固定軸」と呼ばれるタイプのディアボロです。 [あると便利なもの] レンチ 予備ひも →固定軸のディアボロの場合はレンチが2個必要になります。ひもが傷んできたら、予備ひも(替えひも)に交換をしてください。定期的に交換することを推奨しています。 [ディアボロ製品一覧(本体・ハンドスティック・ひもなど)] [キミもできるジャグリング再生リスト] ■関連動画 --------------------------------------------------------------------------- ■ジャグリングショップ ナランハ --------------------------------------------------------------------------- ジャグリングショップナランハは、日本最大級のジャグリングショップです。 道具の販売・開発のみならず、ジャグリングの普及のためイベントや教室などの活動も行っております。 「キミもできるジャグリング」は、ジャグリングショップナランハが製作した初心者向けの無料解説動画コンテンツです。ジャグリングに馴染みのない方の第一歩となるべく作成を行いました。 ジャグリングは見ていてとてもワクワクします。でも、実は自分でもやってみるとその楽しさはもっと倍増するんです。本動画コンテンツは、そんなジャグリングの魅力に初めて触れる方、もしくは「いつかはやってみたいな」と思っている方にピッタリの内容になっています。 「でも、具体的に何から始めたらいいの?」そんな疑問に答えるために、この動画ではジャグリングを始めるための準備から、基本的な練習方法まで、初心者の方でも分かりやすいように一つ一つ丁寧に解説しています。どんな道具を用
Back to Top