泉川勝也【失われた接近戦術! 古伝の剛柔流】KAKIE training in traditional Goju Ryu

【古伝の剛柔流空手】~第二巻:カキエ編~[DVD] 掴み、ツボ、逆技、投げ技、合計70手以上! 打突だけではない、貴重な古伝技法を体系的に収録。 古伝剛柔流の大きな特徴である接近戦の鍛錬・カキエ(掛け手)。重要でありながら、詳細が語られる事が少ないこの攻防法を泉武会・泉川勝也宗家が自らの工夫も加え体系化。掴む、ツボを押える、逆を取る、崩す、投げる、対刃物……。本DVDで、剛柔流の型に隠された技術の活かし方を学べます。 剛柔流(空手)…那覇手を基に昭和5年(1930)宮城長順によって創流された空手。松涛館流、糸東流、和道流と並び空手四大流派の一つとされる。 指導/監修◎泉川勝也(いずみかわ かつや) 国際空手道剛柔流泉武会三代目宗家。佐川派大東流(吉丸慶雪)、琉球古武道(泉川寛得)も修め、護身術・生涯武道としての剛柔流の指導に尽力している。著書『空手の合気 合気の空手』DVD『古伝の剛柔流空手 三戦・転掌編』(BABジャパン)。 指導協力◎上野紀之 飯塚大貴 新美敏男 協力◎国際空手道剛柔流泉武会
Back to Top