【陶藝家の父 富本憲吉展 VI】Exhibition of TOMIMOTO Kenkichi VI

本動画は2024年3月1日(金) ~ 3月10日(日)に しぶや黒田陶苑 にて開催致しました『陶藝家の父 富本憲吉展Ⅵ』展示会の会場風景をご紹介したものです。 This video introduces the venue scenery of “Exhibition of TOMIMOTO Kenkichi VI“ held from March 1st (Friday) to March 10th (Sunday), 2024 at Shibuya Kurodatoen. ─━──━──━──━──━─ 富本憲吉(1886-1963) 奈良県生まれ。 東京美術学校(現・東京藝術大学)図案科卒業。在学中にイギリスに留学し、ウィリアム・モリスの思想やホイッスラーの作品に関心を抱く。イギリス帰国後、バーナード・リーチと親交を深め、奈良の自宅に楽窯を築く。その後奈良から、東京、京都と居を移す中で独自の白磁、色絵、金銀彩と作品を展開。1955年に第一回重要無形文化財保持者(色絵磁器)に認定され、1961年には文化勲章を受章。『模様より模様を造るべからず』をモットーとした個人作家としての制作活動は、近代日本における最初の陶芸家として『陶芸家の父』とも称される
Back to Top