【日本語】「させていただきます症候群」ってホントうざい!◆敬語は短くすっきりまとめられる![043]

【本動画で解説した言葉】 させていただきます症候群、症候群 【関連動画】 ◆演劇部[野良猫スピンオフ]もよろしく! 【メンバー】 ・おさる博士(三宅和樹) ・助手(久保田康裕) ・声の出演(紀伊さつき) 【Twitter】 野良猫スピンオフ公式: 三宅和樹: 久保田康裕: 【放送内容】 [オープニング] みなさん、このチャンネル、役に立っていますか? 僕は、日々勉強させていただいています。 みなさんは正しい日本語の他に、どんな言葉を覚えたいですか? 英語、フランス語、ナメック語などなど、コメント欄で教えてください。 博士「勉強させていだいています」ってなんやねん! 勝手に勉強してんちゃうんかい! もう、させていただきます症候群です!」 博士「自分の行為や動作を、相手の許可を得た上でやってるんですよ。自分勝手にやってるんじゃないですよ。とか、めっちゃへりくだってますよ、っていう意味を持たせるため、なんでもかんでも語尾に「させていただきます」を付ける民を「させていただきます症候群」と言います」 助手「これは、誤用なんですか?」 博士「させていただきます」っていう言葉自体は日本語として間違ってるわけではない。謙譲語としても適切でしょう。 ただ、この「させていただきます」を聞くことによって、不快に感じる、みたいな批判的な意見もあります。 例えば、さっきの俺みたいに「許可なんかした覚えない!」とか「紋切型や!」とか「慇懃無礼や」「長ったらしいな!」とか」 この「長ったらしいな!」のタイプは ・報告させていただきます! → 報告いたします ・お手伝いさせていただきます → お手伝いいたします 博士「他にも「敬語自体が間違えてる」タイプもある。 例えば、社外の人に「営業を担当させていただいております久保田です」 営業を担当させたのは、自分の会社の上司やな。 それに「いただく」がついてるから、社外の人に対して、自分の上司を敬ってるわけや。 「営業を担当しております久保田です」 社外からの電話で「本日、久保田は休ませていただいております」 これも、休みの許可を出したんは自社やから、社外の人に対して、弊社を敬ってるわけや。 「本日、久保田は休んでおります」 3つめに、俺が言うた「誰に許可もらったんや」タイプ 「勉強させていただいています」俺は許可出してない! ひどいヤツは、「休日には公園でジョギングをさせていただいております」 博士「誰
Back to Top