【禁断の兵器・桜花】60人の戦友を見送った男性「俺もそのうち逝くからな…」 特攻の人間ロケット(2020年8月10日放送) #中京テレビドキュメント

禁断の兵器・桜花(おうか)は爆弾に乗って敵に体当たりする特攻兵器。「人間ロケット」や「人間爆弾」とも呼ばれた桜花は、太平洋戦争末期に戦局が悪化し考え出されたもので、60人の戦友を見送った男性は「俺もそのうち逝くからな…」と語りました。長さ6メートルほどの機体に着陸するためのタイヤはなく、飛び出したら帰ってくることはありません。桜花に乗っていたのは、10代から20代の若者です。 【 放送】 00:00 イントロ 撃ち落とされる特攻機。 00:16 元特攻隊員「特攻隊は最高の栄誉」 00:31 元特攻隊員「若者が特攻で人々を守るため立ちはだかるのは当然」 00:47 元特攻隊員「棺おけに入る練習や毎晩」 01:01 特攻とは、必ず死んでしまうと言う必死の攻撃。多くの若者が特攻で亡くなった。 01:18 75年前、戦友(若者)たちを見送った人の思い。 01:45 2019年・岐阜県可児市でおじいちゃん、飯田一さん(94)と出会った。 02:00 飯田さんは、15歳で海軍航空隊・予科練に入隊。 02:13 当時、少年たちは大空に憧れ、飯田さんもそのひとり。 02:33 でも現実は、憧れとはほど遠く、毎日、木の棒で叩かれました。 02:55 飯田さんが入隊した土浦海軍航空隊には、当時、15歳から17歳の少年が訓練を受けていました。 03:13 予科練を卒業した飯田さんは、一式陸上攻撃機の乗組員になりました。 03:22 一式陸攻は、人間ロケット『桜花』を吊り下げて飛んでいました。 03:31 「アレ(桜花)は、使うべきじゃ無かった。」 03:40 『桜花』約1,2トンの爆薬を積んで敵艦に体当たりするための小型機。 03:52 桜花は、敵艦に飛び込むことが目的の特攻兵器。帰還して着陸するためのタイヤはありません。 04:04 桜花のパイロットが、特攻する時の表情が75年以上たっても忘れられないという飯田さん。 04:27 桜花は、わずか10秒ほどで燃料は燃え尽きるため、敵艦に接近してから切り離され、搭乗員もろとも爆発します。 04:53 桜花の搭乗員をはじめ、60人あまりの戦友を見送った飯田さんは、台湾で終戦を迎えました。 05:12 当初、約2万4千人いた予科練出身者は、約5000人になりました。 05:23 2020年8月、新型コロナのため飯田さんに面会できませんが、メッセージをくださいました。 05:34 飯田さん「勝っても負けても戦争というものは得るものがないです」 05:52 多くの若者が命を落とした戦争がありました。 06:06 飯田さん「若くして散っていった戦友のことが、生涯忘れることができません」 06:40 エンド ■CTV NEWS公式サイト ■Twitter  ■TikTok 
Back to Top