日本刀奉納鍛錬

鹿島神宮における日本刀奉納鍛錬の記録映像。 筑波大学の酒井利信教授(体育系、当時准教授)が企画し,故宮入行平刀匠(人間国宝 )の高弟である藤安将平氏が執り行いました。  武道は古来,信仰宗教と密接な関係を保ちながら発展してきましたが,特に鹿島神宮は 剣の神であるタケミカヅチを祀る社で,古くから武の聖地として独特な文化を形成してき ました。この社において,剣神の前で武士の魂であった日本刀を鍛錬し,これを奉納する ことにより武の文化性を再認識しようというものです。鹿島神宮で刀剣を打つのは,「常 陸国風土記」に記されている慶雲元年の佐備大麻呂らの作剣以来,実に1‚300年ぶりの大事 業ということになります。  鍛錬は,平成20年6月7日~9日の3日間にわたり執り行われ,9月1日の例祭にお いて無事に研ぎあがった日本刀を奉納しました。当年の例祭は,6年に一度,天皇の勅使 が参向するお祭りで,同神宮のご理解により,この特別な日に奉納させていただきました  なお,この企画は,科学研究費補助金(基盤研究B)「武道文化に関する教材の開発」 にかかわる事業で,当DVDは、一連の行程を映像として記録し武道文化を視覚的に理解す るための教材として作成したものです。
Back to Top