南高梅と杏のグラススイーツの作り方。

レシピは概要欄の下にあります↓ チャンネル登録はこちら→ ※登録後にベルマークをタップすると新着動画の通知が届くようになります! ----------------------------------------­----------------------------- オンラインパティスリーを始めたのでぜひ食べてみて欲しいです...!!! オンラインパティスリー【Chat LuuME】 → Twitter→ インスタ→ --------------------------------------------------------------- どうも、ネコノメです! 今回は旬の梅を使ったグラススイーツを作りました。 あと、オープニングのテロップが全て消し飛んでいる事に今気付きました。脳内で勝手につけてくれると助かります。いずれはみなさんの脳内で勝手に動画投稿してるように見えて欲しいですね。 速攻で言い訳に入りますが、もう少し低いグラスにするか、中身を増やした方が見栄え良く仕上がりますね。悔しいでやんす。 梅のシロップ煮は日が経つにつれてどんどん甘さが染みていくので、最初の酸味がある時はお菓子と合わせて酸味として使って、甘くなってきたらシロップのソーダ割にしてみたり、甘露煮としてつまんだり、梅サワーにしてみてもいいですね! 動画でも少し触れたのですが、シロップに漬けると果物が甘くなるのは、「濃度の異なる液体は均一な状態になろうとする」という働きによるものですね。 とはいえ、果物も皮があったり細胞壁があるので入れた瞬間にシロップと同じ濃度になるわけではないですね。 半透膜という、大きなものは通さないけど小さな分子は通すザルみたいなものがあります。 そこを通してシロップと果物内で糖分や水分の交換が行われて徐々に入れ替わっていく感じです。 ただ、急に濃度の濃いシロップを加えると外側に厚い膜が出来てしまい、この交換が遮られてしまいます。 なので少しずつ糖度を上げていくんですね。 あと単純に強い脱水作用が働いてシワシワになっちゃったりします。注意してくださいね! 7月は週2投稿していくぜ!とドヤ顔でSNSに書いたのですが、早速バタバタしています。(本当に間に合ってよかった) 次は日曜日に投稿するのでよろしくお願いします! ————————————————————­—————————————— 【協賛】 株式会社ジェリフ様 HP: 楽天ページ: 〜撮影機材〜 ・Canon Kiss X9 ・Canon 単焦点レンズ EF50mm ----------------------------------------­---------------------------- 【レシピ】グラス3つ分 〜黒糖のシュトロイゼル〜 無塩バター 50g 黒糖 50g アーモンドプードル 20g 薄力粉 50g 強力粉 15g 〜ムースアプリコット〜 (アプリコットピューレ) アプリコット(果肉) 100g グラニュー糖 10g ↑動画では多めに作&
Back to Top