一口サイズで手軽に食べられる濃厚なめらかチーズケーキ | Cute little cheesecake

今日は久しぶりにチーズケーキが食べたくなり量産しました。 食事の後に2つ食べたら少量でちょうどいい感じ~♡ ボウルに次々材料を加えて混ぜていき型に流して焼くだけ! 難しい工程無しです。 一人で贅沢に食べるのもあり! 個包装にすれば持ち運びも便利なので、春のピクニックにもどうぞ! 湯煎焼きで、しっとりです^^ レシピは下にあります↓ ★English recipe is below★ 大人気YouTuber “cook kafemaru”の 「罪深いスイーツ」 Amazonはこちらから購入できます↓↓↓ ラッピングもいっぱい載せています^^ 「世界一作りやすいおうちスイーツ 」 もしもお住いの近くの本屋さんになかったら、セブンイレブンの オムニ7でネット予約し、セブンイレブン店頭受け取りで買うことができます! ========================== ***れしぴ置き場*** 【材料】小さなチーズケーキが20個出来ます クリームチーズ  200g きび砂糖  60g 卵(L)殻無しで60g 生クリーム  50g コーンスターチ  10g レモン果汁 5g 【作り方】 ①クリームチーズをボウルに入れる。 砂糖を加えてゴムベラで混ぜる。 *クリームチーズは室温に戻す または電子レンジ600wで40秒加熱する。 クリームチーズのダマが残らないように混ぜること。 ②溶いた卵を2回に分けて加える。 その都度よく混ぜる。 ③生クリームを加えてよく混ぜる。 ④コーンスターチをふるって加え、混ぜる。 ⑤最後にレモン汁を加えて生地の完成です。 混ぜる時は空気を含ませないよう、ゆっくりと混ぜるのがポイント! ここでオーブンを160℃に予熱スタート。 ⑥生地を絞り袋に入れる。 ⑦マフィン型にグラシン紙を敷き、生地を絞り入れる。 生地量は90%入れても大丈夫です。 (自立する紙製マフィンカップで焼く場合は、80%くらいにとどめてください) ⑧マフィンカップの空いているところにお湯を入れる。 または、ココットなどにお湯を入れてオーブンの隅に置く。 ⑨160℃のオーブンで8分、150℃に下げて5分焼いて出来上がり。 生地が膨らんで指で触れてみて弾力があれば焼き上がりです。 ⑩焼き上がり後、10分ほど置いてから取りだす。 ケーキクーラーの上で冷ます。 冷めたらタッパーやビニール袋に入れて冷蔵庫で保存する。 *翌日の方がより美味しく食べることが出来ます。 *道具があれば便利ですが、無ければ無いで代わりの物で。 マフィン型が無ければ小さな自立する紙製マフイン型で、絞り袋はビニール袋などを代わりに使うこともできます。 (100均などの紙製の小さなマフィンカップでも大丈夫です) 動画で使ったマフィン型の一つ当たりの容量は約30mlです。 ================================
Back to Top