スタメンに選ばれなかった「変体仮名」たちを書き散らす

※ 書き順について、浅学ゆえ厳密な考証はできておりません。ご了承ください。字の形のユーモアさをお楽しみいただけますと幸いです。 ---------- ご視聴いただきありがとうございます。 1900年に《小学校令施行規則》が改定され 「ひらがなは1つの形に絞る」と決まるまでは、 五十音それぞれには、複数のひらがなが存在しておりました。 改定後、スタメンに選ばれたひらがなを、僕たちは当たり前のように使っていますが、惜しくも選ばれなかった仮名は、その後「変体仮名(へんたいがな)」と呼ばれ、前線から退きました。 とはいえ、実力や見た目のインパクトは粒揃い。 今回はその中でも、特に面白いと感じたものを、46個紹介しております。 ================= THANK YOU FOR WATCHING! ================= このYouTubeでは僕(書きちらし)のコンテンツを動く映像でお楽しみいただいております。 ライフワークの『今日の書き散らし』のほか、作業のおともにしていただけるようなコンテンツ、書き方のワンポイント解説のショート動画を提供しております。 よろしければチャンネル登録と通知をご設定の上、お楽しみいただければ幸いです。 ================= 自己紹介 ================= 書きちらし/kakichrashi 休日の時間を使い、美文字になるための手習いを行う。その過程の記録としてSNSで配信を開始。平日は薬剤師として働く。 SNS総フォロワー数は140,000人を突破。 ================= 各種SNS・ショップ ================= ▶︎BASE(美文字コンテンツ販売中) ▶︎Twitter (@kakichirashi) ▶︎Instagram(@kakichirashi) ▶︎著書:【今日の書き散らし(主婦の友社)】 「わかる」「刺さる」と思わず声に出てしまう、ユーモアやウィットに富んだ、現代の名言・格言を1日1文、丁寧な手書きでしたためるライフワーク:『今日の書き散らし』をまとめた作品・エッセー集です。 ================= 使用したもの ================= ▷ペン:Pentel ENERGEL ▶︎機材 カメラ: iPhone 13 Pro 編集:LumaFusion on iPad Pro 11inch (2021) ▶︎音楽 Epidemic Sound ()
Back to Top