【和菓子】伝統技法「茶巾絞り」で作る!練り切り『山茶花・さざんか』の作り方。和菓子職人 上生菓子の作り方 和菓子作り Japanese sweets Wagashi Nerikiri Sasanqua

■電子レンジで簡単『練り切り餡』の作り方動画はこちらから↓↓ ■電子レンジで簡単『練り切りの中餡(小豆あん)』の作り方動画はこちらから↓↓ このチャンネルでは、かわいい猫ちゃんワールドを舞台に、五感で感じる芸術とも言われる「和菓子」の魅力を発信していきますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いしますね。登録はこちらから↓↓↓ 今回は、練り切り餡で、冬の訪れを告げる花「山茶花・さざんか」の作り方をご紹介しますね。 伝統的な技法「茶巾絞り(ちゃきんしぼり)」で仕上げる方法を、詳しく解説しておりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪ 四季を彩る和菓子作りを、一緒に楽しみましょう! ◆練り切りとは、白餡にお餅(求肥)や芋(薯蕷)を混ぜて作るお茶席で人気の和菓子です。 上生菓子または主菓子とも呼ばれています。 細工性に優れており、季節の花鳥風月を写実的に表現できるのも魅力の一つですね。 ◆茶巾絞りとは、薄手の布巾で生地を包み、シワや動きをつけて、四季の花鳥風月を表現する伝統技法の一つです。薄めでキメの細かいハンカチでも、代用可能ですよ。 〈動画内でご紹介した材料・Ingredients〉 ・練り切り餡 Nerikirian  ピンク色 pink 20g 白色 white 10g 緑色 green 5g 薄緑色 pale green 10g ・小豆こしあん Azuki Koshian 13g --------------------------------------------------------------------------------- おうちで楽しむ!にっぽん郷土菓子作り動画はこちらから↓↓↓ --------------------------------------------------------------------------------- 【電子レンジで簡単!京都名物「生八ツ橋」】 【フライパンで簡単!埼玉名物「いがまんじゅう」】 【フライパンで簡単!北海道名物「中花まんじゅう」】 【レンジで簡単!宮城名物「ずんだ餅」】 【レンジで簡単!岐阜名物「水まんじゅう」】 【レンジで簡単!山形名物「のし梅」】 【オーブンで簡単!沖縄名物「ちんすこう」】 【レンジで簡単!山口名物「あわゆき」】 【フライパンで簡単!福島名物「薄皮饅頭」】 --------------------------------------------------------------------------------- インスタにて、四季を移ろいを楽しむ、和菓子作品を投稿しております♪ --------------------------------------------------------------------------------- 【Instagram】猫まる和菓子倶楽部 【使用音源】 ◆常夏の海(written by いまたく 様) ◆思い出の花びら(written by 田中芳典 様) ◆紅葉宿(written by かずち 様) ◆日本の風景(written by Notzan ACT 様) ◆流るる時(written by siroimu  様) #Instagram猫まる和菓子倶楽部で作品を投稿中 #和菓子 #和菓子作
Back to Top