05 バラライカの奏法

現在のアカデミックバラライカの奏法を網羅したP.I.ネチェポレンコの教則本(1991)を基に、アカデミックバラライカと伝統バラライカの奏法を大まかに説明。見本のバラライカ演奏は、ヴァレンチーナ・コスチュコーヴァさん(インタビュー動画参照)。 0:00 伝統バラライカとアカデミックバラライカ。調弦、発音の仕方の違いとは。 2:26 基本奏法1. 全弦の上下への打奏(ブリャツァーニエ) 5:09 基本奏法2. 連打奏法 (ドローピ) 7:04 基本奏法3. 親指による下への打奏 8:58 基本奏法4. 左手によるピッツィカート(=三味線の「ハジキ」) 10:05 トレモロ奏法 12:18 ヴィブラート 13:06 19世紀末のアンドレーエフの大ロシアオーケストラのジレンマ 13:24 ダブル・ピッツィカート 14:13 シングル・ピッツィカート 15:12 ギター奏法 16:28 フレジョレット、グリッサンド 16:56 日本でバラライカを習ってみたいと思ったら…北川翔先生のところへどうぞ! 北川翔HP  北川翔  管理人のバラライカの演奏文化の解説動画 再生リスト
Back to Top